ゲーム開発

ChatGPTでメッシュデータを作る方法

今回はChatGPTでメッシュデータを作る方法について紹介します。 ChatGPTでメッシュデータを作る方法 ChatGPTのそのものにメッシュデータを作る機能はないのですが、以下のようなプロンプトを投げるとメッシュデータが作れます。 XXX のメッシュ (obj) を pyt…

2DSTGを作るときに使えそうなボスの死亡パターンまとめ

アクションやSTGで使えるボスの死亡(爆発)パターンをまとめてみました。 だいぶ前に X (Twitter)にポストしていたのですが、文章化していなかったので改めてまとめておきます。 2DSTGを作るときに使えそうな ボス死亡演出 のパターンをまとめてみました pi…

HTML5出力したゲームを itch.io へアップロードする方法

今回は itch.io へのゲームのアップロード方法について説明します。 なお、アカウントは作成済みとして説明をしていきます。 itch.io へのゲームアップロード方法 itch.io とは itch.io とはインディーゲームを購入して遊んだり販売したりできるサイトで、主…

【Godot】Stomping Shooterで使った技術と得られた知見まとめ

Godot Engine Advent Celendar 2022 15日目 この記事はGodot Engine Advent Celendar 2022 15日目の記事となります。 Godot Engineでのゲームの試作として上に登るアクションゲームを作ったので、得られた知見と使った技術をまとめてみました。 ゲームの情報…

【2022年】ゲーム開発で使っている環境・ツールの紹介

2022.12.7現在、私が使っているゲーム開発環境を紹介します。 PC PCは M1 Mac mini (2020) と Macbook (2016) を使っています。ただ macOSは、ゲーム開発に関連するツールが「Windowsでしか使えない」「対応していない」「Windowsと比べて使い勝手が悪い」な…

Dockerのインストール手順とNakama Serverのインストール方法

この記事では、Dockerをインストールして、オープンソースのゲームサーバー「Nakama Server」をインストールする方法について書いていきます。 環境 今回のインストールを試した環境とバージョンは以下のとおりです Windows 10 64ビット Pro Docker Desktop …

Steamでゲームを売るときに8つのやるべきこと

Godot Engineで2番目に作ったゲームで 1000ドル (約13万円) の売上を達成した…という reddit の投稿があったのでまとめてみました My Godot game released a year ago and earned $1 000, here's how I did it (Godotでゲームを作って、1年間で 1000ドルを稼…

2Dゲームアートの選び方

この記事では2Dゲームにおけるアート(グラフィック)の類型について紹介し、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。 2Dゲームアートの種類 ピクセルアート いわゆる「ドット絵」と呼ばれる低解像度のピクセルに色をおいて絵を作るタイプです。 例え…

「インディーゲームとは何か」を読んで思ったこと

「WHAT ARE INDIE GAMES?(インディーゲームとは何か)」という記事が面白かったので、その記事の紹介と個人的な感想を書いていきます。 WHAT ARE INDIE GAMES? (インディーゲームとは何か?) インディーゲームの定義 もとの記事ではインディーゲームを以下の…

「ゲーム開発を始める前に知っておくべきこと」を見て思ったこと

ゲーム開発を始める前に知っておくべきこと(Making Your First Game: Basics - How To Start Your Game Development)という動画があります。 これは、ゲーム開発の初心者が最初に作るゲームは、どのような方針で作っていくのが良いかのアドバイスをまとめた…

小さなゲームにおける物語の作り方

今回は小さなゲームで物語をどのように表現するのかを考えてみました。 参考にしたのはこちらの記事です。 [GDC 2019]カジュアルなモバイルゲームで,物語をなるべく小さくプレイヤーに伝える方法とは Candy Crush シリーズで知られる、King社による講演内…

ゲームを作る時間を確保するには

ゲーム製作はとても時間がかかります。プログラム書いたり、動かしてみたらバグが発生したり、絵を書いたり、音楽を作ったり……。 そんな大変な作業であるゲーム制作のために、私がやっている時間を捻出する方法を紹介したいと思います。 1. 1日5分だけでもよ…

「ポモドーロ・テクニック」で効率的なゲーム開発をする方法

この記事ではゲーム開発を(ゲーム開発には限らないですが)効率良く行う「ポモドーロ・テクニック」のやり方について解説します。 手順 ポモドーロテクニックを行う、大まかな手順としては以下のとおりです。 タスクリストを用意する 25分間作業する 5分間…

ゲームのデータサイズを削減する方法

今回はゲームのデータを削減する方法について紹介します。 なぜデータの削減が必要か? データ削減は「スマートフォン向けアプリ」を作成するときに特に重要となります。 150MBを超えるアプリ:3G / 4G 回線の場合はダウンロードできない 100MBを超えるプレ…

ゲーム開発でのタスク管理方法とツールの紹介

この記事ではゲーム開発におけるタスク管理の方法とツールについて解説します。 ここでは、すぐにでも始めやすい「アナログ」での方法と、「デジタル」での方法を紹介しています。 タスク管理を行うメリット まずタスク管理を行うメリットです。個人的には大…

Kindle Unlimitedで読めるゲーム開発に役立つ本

今回は電子書籍が読み放題になるサービス Kindle Unlimited で読めるゲーム開発に役立つ本についてまとめてみました。 Kindle Unlimited は定期的に割引キャンペーンを行います Kindle Unlimited は定期的に割引キャンペーンを行っているので、その期間だけ…

『カノジョも彼女』のヒロユキ先生に学ぶ、ゲームをヒットさせるための5つの方法

商業連載した4本の漫画すべてがアニメ化したという、驚異のヒット率を誇る漫画家のヒロユキ先生のインタビュー記事「まずはTwitterでバズる! 『カノジョも彼女』のヒロユキ先生に聞く、売るための分析&アピール術」が公開されていたので、これを参考にゲー…

ゲームをどのように作るかを7つのパターンに分類してみた

ゲームを作るために、よく用いられる7つのパターンを紹介します。 ゲームを作る過程は人それぞれ ゲームを作るための方法は、人それぞれで絶対となる方法はありません。例えば「ゲームジャンル」から発想する人もいれば、「使いたい技術」から発想する人も…

個人ゲーム開発者はYouTubeを始めるべきか

この記事では、個人ゲーム開発をされている方が YouTube を始めるべきか、ということについて解説します。 先に結論を書くと「プロモーション目的ならTwitterでも十分だけれども、YouTubeの特性を見極めて、得られるものがあるならやってもいい」となります…

ソーシャルゲーム開発・7つの落とし穴

この記事では、昔ソーシャルゲーム開発をして見事にハマった落とし穴について紹介する記事となります。 すでに開発に関わっている方にとっては常識的なことかもしれませんが、今後ソーシャルゲーム開発に関わる人の役に立てば……と思い紹介をさせていだきます…

インディーゲームの作り方・売り方の記事まとめ

この記事は、ネット上にあるインディーゲームに関する記事をまとめたものとなります。 インディーゲームに関する記事 【CEDEC 2014】インディーゲーム開発者が“食っていく”ために何が必要か?赤裸々な事情が語られる 【CEDEC 2014】インディーゲーム開発者が…

ゲームを作るための12の習慣

「脚本を書くための101の習慣」という本があります。 脚本を書くための101の習慣 作者:カール・イグレシアス フィルムアート社 Amazon これは、一流の脚本家、小説家にインタビューを行い、彼らがどういった行動パターンで優れた脚本を書いているのか、と…

富野由悠季監督から学ぶ創作術

今回は、80歳を過ぎてなお現役、という恐ろしいバイタリティーを持つ富野由悠季監督の創作術を解説します。 制作モチベーションを保つ秘訣 ・YouTube - 富野由悠季監督「鬼滅潰す、エヴァ潰す」(2021.04.13) まだ生きてて新作を作れるんだったら、鬼滅潰し…

ゲーム開発の振り返りに使える「KPT」の紹介

KPTとは KPTとは、行ってきた仕事や活動を振り返る際に、以下の3つの視点で整理するフレームワークのことです。 K:Keep=今後も続けること P:Problem=問題なので、やめること T:Try=今後、試してみたいこと アジャイル開発や反復型開発ではイテレーショ…

ゲームジャム「Ludum Dare」の紹介

Ludum Dareとは、48時間(2日間)でテーマに沿ったゲームを作るオンラインのイベント。年3回(4月/8月/12月)に開催されるようです。 公式サイト ルール (Compo部門) 一人で参加すること 事前に用意した素材・ゲームで参加することは不可 すべてのコンテンツをゼ…

ホラーゲームの作り方

この記事では Horror game (ホラーゲーム) の作り方を解説します。 ゲームの方針を決める まずはホラーゲームで表現したい怖さを選びます。表現したいものによって適切なフォーマットを選ぶのが作りやすいと思います。 「キャラクター・シナリオ」を中心にす…

「シロナガス島への帰還」に学ぶ個人開発タイトルをヒットさせる4つの方法

ゲーム開発者としてほぼ無名ながら、数万本の売上を達成した「シロナガス島への帰還」を売り上げた戦術についてまとめました

個人ゲーム開発者として生活していく方法

今回は、個人でゲームを作って生活していくための方法について書いていきます。ただ、私自身は会社人間として働いていて、個人で作って稼いだのは、ほんのわずかなお金なので、あまり参考にならないかもしれません。つまり、机上の空論!それでもよければ読…

ゲームコンテストに参加して開発力を上げよう

今回は、ゲームコンテストに参加して開発力を上げる、というテーマの記事となります。 なぜゲームコンテストに参加するのか? 理由は以下の4つです。 ■STEP 1.「締め切り」が決まっているので必ず完成させなければいけない まず、コンテストには期日が設定…

インディーゲーム開発で成功する5つの方法

「5 ways to be a successful indie developer」(インディーゲーム開発で成功する5つの方法)を個人的にまとめた記事となります。 http://gamasutra.com/view/news/173091/5_ways_to_be_a_successful_indie_developer.php インディーゲームのシーンで成功す…