2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「恐怖の哲学 ホラーで人間を読む」に学ぶホラーの作り方

「恐怖の哲学 ホラーで人間を読む」という本を読んだのですが、ホラーゲームを作るのに役立ちそうな知識が詰まっていたので、個人的にまとめてみました 恐怖の哲学 ホラーで人間を読む (NHK出版新書) 作者:戸田山 和久 NHK出版 Amazon まとめといいつつも、…

【Godot】spine-godotの使い方メモ

spine-godot(Godotエンジンへの Spine 対応版)がだいぶ良さげに動いていたので、かんたんに紹介する記事を書きました 実行ファイルのダウンロード spine-godotを利用するにはエンジンビルドが必要なのですが、実行ファイルをビルドしたものが提供されてい…

Spine備忘録

久しぶりに Spine を使ったら色々忘れていたので、メモを残しておきます 確認バージョン:v4.1.04 環境整備 ライセンスキー ライセンスキーを忘れた場合は、以下のページから購入時のメールアドレスを送信することで復元できます Spineライセンスの回復 macO…

シナリオの書き方を学ぶのにオススメな本

このページでは、ストーリーのあるゲームシナリオを書くために役立つ本を紹介します。 私自身ゲームシナリオを書きたくて、様々な本を買った(30冊くらいは買っていそう…)のですが、そのなかでも自分にとって特に役に立ったものを厳選して紹介したいと思い…

【Godot】口パク(リップシンク)の実装方法

この記事では音声に合わせて口パク(リップシンク)を実装する方法について解説します 口パクの実装方法 素材データの作成と登録 まずは口パクを行うキャラクターの画像と音声を用意します。 素材データとして以下のものを用意しました。 lipsync_data-1.zip…