2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【雑記】Suno AI (音楽生成AI) が得意・苦手とする音やジャンル

最近、Suno AIという音楽を生成するAIを使用しているのですが、いくつか試してみて得意な音やジャンル、苦手な音やジャンルがわかってきたのでそれをまとめたいと思います。 Suno AIが苦手とする楽器・シンセ表現 まずは苦手な表現の紹介です。 Suno AIの仕…

【Godot】弾幕2DSTGの基本

今回はGodot Engineで弾幕2DSTGを作るときに知っておきたい基本をまとめておきます。 数学 ベクトル これは2Dゲームを作るときに共通することですが、座標や速度などはベクトルを使います。 ベクトルとは「向きと大きさの2つを同時に持つ量」のことで、物体…

【Godot4.x】AudioStreamGeneratorを使ったサウンドの生成

波形からサウンドを生成する AudioStreamGeneratorというのを使って、簡単な波形を生成するプログラムを書いてみました。 ソースコード ソースコードはGitHubにアップロードしています。 github.com 作成方法 作成方法は「AudioStreamGeneratorリソースを作…

【Godot4.x】フラッピーバードを作るチュートリアル

この記事ではフラッピーバードを作るチュートリアルを紹介します。 プロジェクトの作成 まずはプロジェクトを作成します。 ここでは「FlappyBird」という名前にしました。 まずはゲームのメインとなるシーンを作成します。 「2Dシーン」クリックします。 2D…

なぜゲーム業界はGodotをゲームエンジンとして採用しないのか?

「Why Does the Games Industry Reject Godot?」 (なぜゲーム業界はGodotを拒否するのか?) という動画が面白かったので内容をまとめておきます。 www.youtube.com 動画の主題 この動画内で投稿者は Godot Engineを「個人的に最も気に入っているゲームエンジ…

ChatGPTでメッシュデータを作る方法

今回はChatGPTでメッシュデータを作る方法について紹介します。 ChatGPTでメッシュデータを作る方法 ChatGPTのそのものにメッシュデータを作る機能はないのですが、以下のようなプロンプトを投げるとメッシュデータが作れます。 XXX のメッシュ (obj) を pyt…