コンテンツへスキップ

2dgames.jp

ゲーム開発に役立つ情報とゲームを公開しています

  • About
  • History
    • History(Old)
  • Link
  • Products
    • Products(Old)

タグ: Game A Week

Cat Links 開発手法

Game A Weekの定義まとめ

syun 公開日2016年2月28日2019年2月5日

1週間で1本ゲームを作る「Game A Week」のまとめです続きを読むGame A Weekの定義まとめ

@2dgames_jp からのツイート

タワーディフェンス本 (Unity)

unitytd Unityでタワーディフェンスを作れるようになるチュートリアルを書きました。これさえ読めば誰でもタワーディフェンスが作れる! ……はず
 →紹介ページを見てみる

Unityでつくる 2Dゲーム制作入門

gmsbook1 Unityで2Dゲームを作るための解説本を書きました。ミニゲームや横視点のシューティングゲーム、ジャンプアクションゲームの作り方が学べます。
 →紹介ページを見てみる

タワーディフェンス本 (GameMaker:Studio)

gmtd GameMaker:Studioでタワーディフェンスを作るチュートリアルを書きました。手順どおりに進めていくことで、タワーディフェンスが作れます。
 →紹介ページを見てみる

GameMaker:Studio入門

gmsbook1 無料で始められるゲーム開発ツールの初心者向けの解説本を書きました。シューティングゲームやアクションゲームの作り方を解説しています。
 →紹介ページを見てみる

メニュー

最近の更新

  • Game A Weekの定義まとめ 2016年2月28日
  • 「HellRacer2016」紹介ページ 2016年1月30日
  • 48時間でゲームを作る7つのヒント 2015年10月11日
  • 「1Rogue」紹介ページ 2015年8月31日
  • タワーディフェンスのつくりかた(GameMaker:Studio版)配信 2015年6月19日

アーカイブ

はてなブックマーク

タグ

AI C++ D言語 Flex FPS FSM GameMaker Haxe HaxeFlixel HSP OpenFL Platinum Python roguelike RPG Ruby STG Unity えぐぜりにゃ〜 ぷよぷよ オブジェクト指向 ゲームの修羅場 ゲームプロトタイピング手法 ゲーム設計 サウンド スクリプト言語 タワーディフェンス ツール テトリス フリー素材 リバーシ リンダキューブ レベルデザイン 俺の屍を越えてゆけ 効果音 当たり判定 戦術SLG 数学 桝田省治 物理 発想法 自動生成 落ちゲー 開発手法 開発環境
Copyright © 2021年 2dgames.jp | Zubin by Catch Themes